コメントが出来ないブログって…。
ある日プロバイダから以下のようなメールが来ました。
お客様のご利用の
■アカウント: riksblog.fool.jp
にて、大量の書き込みスパムが発生し、サーバーに負荷をかけておりました。
このため、これ以上スパムが発生しないように
上記ファイルのパーミッションを「000」へ変更いたしております。
不要なデータ(コメントスパム)の削除、および
コメント認証をつけていただくなどのご対策を行なっていただき、
お問合せフォームよりお知らせください。
これにより当ブログは一切コメントを受け付けないサイトになってしまった。
まるで炎上対策としてコメントを受け付けない、有名人のブログみたいですね…って困るよ!
スパムコメントそんな多いの!?
以前より英文とか中文(中国語の文章)の長文コメントがちょくちょく書き込まれていました。
スパムの世界でも英米語と中国語が主流みたいです。
英文対策としてプラグインを導入したりしていたのですが、それでも足りなかったと。
お陰でサーバ側よりコメント不可にされてしまった。
スパムに集中攻撃される程有名になったのか?
そして正直これ以上どうしろと。
という思いもあったのですが、真っ当にコメントしてくれるユーザーにとっては楽しみが半減してしまう。
そんな訳で他に出来る事を考えることにしました。
コメントに認証とかは付けたくない。
Movable Typeには「設定>コミュニケーション」でコメントの投稿形式を設定出来ます。
当ブログはこのへんがかなり緩い。
無記名でメルアド付けなくても即時公開。
でもこれを厳しくはしたくない。
真っ当なユーザーによる自由な投稿を邪魔したくはないからです。
また公開を保留して管理人がいちいちチェックするのは面倒なのでイヤ、というのもあった。
別に有名人とか法人のサイトじゃありませんからね。
よってメルアドを要求したり、YahooやGoogleのIDを必須にしたり、保留→公開という方式にするという案は最初からありませんでした。
中文対策と評価の重みで対応。
現在「全角文字が何文字か入っている」事を必須にしています。
これ英文対策なんですが、中国語など漢字使ってる文章には無力ですね。
そこで「ひらがなが何文字か入っている」を追加する事にしました。
両者を組み合わせれば、ほぼ日本語のコメントしか受け付けない筈。
ツール>プラグイン
これでプラグインの設定を弄ってみる事にしました。
●Not Japanese Lookup 1.10
ひらがなを「0」文字以上含む→ひらがなを「2」文字以上含む
●TypePad AntiSpam 1.0
スコアの重みづけ-1(緩い)→5
あとはこれを使ってみようと思っています。
【Movale Type】ベイズ理論を利用したスパムフィルタプラグインを作ってみた。【人柱用】
そしてプロバイダ側に「対策済み」とメール。
あとはコメント機能が回復する事を祈るのみです。
コメントする