ちくわ…。
寒さに弱い犬。
雪が降ったら「犬は喜び庭駆け回る」んじゃないのか。
飼いならされたペット感がします。
でも恵那はほっこり、ここで千明からSNS。
キャンプ行くやついねがー。
富士山駅着いた!
千明、あおいそして恵那。
これまでになかった組み合わせですね。
因みにリンとなでしこはアルバイトで不参加、なでしこバイト受かったんですね。
そして先生は用事…面倒くさいから適当な理由つけて断った可能性が無いでもない。
目指すは山中湖。
周遊バスのチケット購入。
時刻表見ると2時間に1本ぐらいしか無いですね。
全部私に任せとけ!と千明→直後にバスに乗り遅れそうになる。
任せろとは…不安しか無い滑り出しです。
まずカリブー、次に温泉とスーパーで買い出し、そしてキャンプ場。
明日は山中湖観光とプランは悪くないですね。
人が働いている時にキャンプするときほど楽しいことはねぇ!
千明…正月働き詰めだった鬱憤が溜まってるんですね。
富士山レーダー前到着。
かなり寒そうですね。
最初の目的地カリブー、身延町より広い様です。
カリブー君や!
入り口の鹿の人形にあおい大興奮、恵那も楽しそう。
やれやれと言った感じの千明ですが…足が動かない!
気がつけばカリブーくんに抱きつく千明。
千明はスタンド攻撃でも受けてるのか。
或いはカリブーくんが某ダイソン並みの吸引力なんだろうか。
オシャレ食器を手に取る千明。
前に木皿買わなかったか?→サボテンの鉢になった。
臭いが無理だった様です。
あおいの椅子はどうしたんだ?と話題をそらす千明。
ハイチェアとローチェア、どっちにするか迷ってる。
作業のしやすさとゆったりさ、どっちも一長一短ある様で。
何かお探しですか?
陰キャの天敵みたいな店員の台詞です。
千明はハンモックが欲しいけれど、重い。
まあ車が無いと厳しいでしょうね。
最軽量でも6kg…なでしこが居れば持っていけそうな気はする。
ならばと店員が別のものを紹介→これに驚愕する千明。
2個使って…って椅子でしょうか?
おんせーん。
まってました、この時を。
温泉は富士山が見える絶景。
でももうひとつの絶景=裸が少ないぞ!
首までつかってないでもっと見せてくれ、サービスサービス!!
それにつけてもメガネ外すと千明ってホント美人さん。
キャンプという言葉に飛びついた、と恵那。
ハマリ度で言えば、今現在は彼女が一番かもしれない。
そろそろ出ようぜ!→誰も出ない。
そりゃ寒いからね。
3.2.1で出るぞ!千明猛ダッシュ。
2人は出なかった。
裏切ったなーーー!
まあ寒いと中々出られないよね。
今日はきりたんぽ!
山梨で秋田名物のきりたんぽ?…そう思ったら全員食べたこと無いそうで。
知らないのに出来合いじゃなくて一から作るとかハードル高くないか。
そもそも材料売ってるんだろうか。
きりたんぽ実はなでしこに聞いた様で。
ここからはじまるなでしこのきりたんぽ話が長い長い。
あれも良いこれも良いと最終的に、
ごま豆乳とろろきりたんぽ鍋って良くない?
アレンジし過ぎて完成図が想像出来ない。
さすが鍋しこ(なべしこ)。
恵那が変だけどピッタリのあだ名を付けちゃった。
想像したのは「ぶんぶく茶釜みたいな」なでしこ。
鍋しこを嫁にしよう、と千明。
鍋しこは私の嫁、と恵那。
みんなの嫁にしよう、ということで妥結。
なんやこれ…あおいごもっとも。
わかさぎも購入、流石に釣るのは無理か。
道具一式ありませんしね。
天ぷらにしよう→油どうする。
キャンプで油使うと後処理大変そうです。
ペットボトルで持ち帰る、とあおい。
ダメ絶対不法投棄。
山中湖到着。
標高980mって結構高いですね、誰か高山病にならなきゃ良いけど。
湖畔にハンモッカーズカフェ、楽しそう。
冬季休業、残念でした。
遊覧船、美術館、お店もある→予約した所向こう岸でなんにも無い。
千明…出来ない子だ。
岬に泊まれる大間々キャンプ場に到着。
不便だけれどロケーションは良さそう。
岬の先に設営すれば湖の先でキャンプしているような感覚と千明。
確かにロマンありますね。
岬の先でテント張っちゃダミダヨ、あぶねーもん。
管理人からあっさり却下。
中洲にテント張って遭難するキャンパーとか居ましたし、ダメですね。
果たしてきりたんぽ鍋は上手く出来るのか、という所で来週。
しましましまりん。
Cパートで新コーナー始まった。
キャンプしていたら自然とか動物の声が聞こえる様になったリン。
松ぼっくりの声とか本当に聞こえていたの!?
そう思ったら夢オチである意味一安心。
松ぼっくりその他の声が「サザエさん」のタラちゃんぽいけれど、あおい役の人(豊崎愛生)がやってるんですよね。
次回はゆるキャン△ SEASON2 第6話『大間々岬の冬』です。
・富士山レーダー前?実は富士山頂にあったモノなんです
実は人工衛星が実用化される前は台風の察知に重要な施設だったんですよ……その模様は『プロジェクトX 挑戦者たち』の題材にもなってますので……1964年に設置され1999年に運用終了、なんせヘリでレーダードーム骨格を吊り下げ輸送する無茶(一歩間違えたら墜落)をしましたからねぇ……富士山親水公園には本当に使われていたレーダードームがあるので……。
・管理人の方は……ん?
そー言えばコラボしてましたな……この方が制作した番組と(大汗
>富士山レーダー前?
プロジェクトX見た気がするんですが、内容忘れちゃいました。
>管理人の方は……ん?
この時は気づかなかった…。