ともあれカールスラント解放戦の最終回。
孤立したラーテの乗員は芳佳の提案でブラックタワーに立てこもり。
しかしネウロイを倒せるでなし、負傷者も多数でやられるがまま。
まだだ、まだ終わらんよ!
某クワトロ大尉みたいなこと言うパットン。
こんな状況でも戦おうとするのは流石ですが、拳銃じゃ無茶過ぎです。
各地のウィッチ帯は目的を達しつつあるそうで、肝心要の501だけがピリッとしない。
そう思ったら502=ブレイブウィッチーズも苦戦中だそうで。
もしかしてこっちの話と繋がってる?
一瞬そう思いましたがストライクウィッチーズ1期と2期の間の話なので違いますね。
潜入と言えば地下!
しかしここでトラブル発生。
先程ドームにぶっ飛ばされたお陰で静夏が不調、残念ながら居残り。
本人も芳佳を助けに行けないと悔しそうですが、最後のキーマンになりそう。
航空機が狭い空間を通っていくのは「エリア88」からの伝統芸能ですね。
ルート塞がれてもトゥルーデの鉄拳パンチで粉砕です。
…何か菅野直枝みたい。
地上へ出て宮藤と再会!と思ったらここはどこ?
地上じゃなくて巨大な空間、そして…逆さまに都市が生えてる。
あ…あれはゲルマニア!
某総統の…と思ったら本作では退位させられた皇帝が計画したそうで。
そして正体は当然ネウロイ…何で知ってたの?
いのこり静夏は美緒と合流。
ウルスラも居ますし、何かやってくれそうな予感がします。
そう思ったら気化爆弾があるそうで。
最強じゃん!と思ったら難あり商品でした。
信管の爆発タイミングが合わない。
そんなの現地で調整…出来ないんですね。
ドーム内ではやけくそになった兵士が屋上でネウロイ相手にランボーごっこ。
止めようとする芳佳ですが、ネウロイ倒してビックリ。
まあ通常兵器でも倒せないことは無いですが、サブマシンガンで倒すなんてやるじゃないか。
中央でピカピカ光っているドーム。
こちらゲルマニアの計画には無い建物だそうで、怪しさ100%です。
実際攻撃するとドームが薄くなった。
地下のドームが地上のドームを制御している、分かりやすい。
ネウロイが501にかかりきりになると芳佳の周りからネウロイも消えて一安心です。
ドームの外では信管問題、これに対し静夏が起爆させると提案。
ブレイブウィッチーズでも似たような事やってましたね。
あっちは砲弾を全員で「うんとこしょ、どっこいしょ」と運んだんですが。
しかし手動で起爆とはおっかない。
お願い震電、私に力を貸して!
まさかの静夏が震電装着。
魔力が無尽蔵だった頃の芳佳じゃないと扱えない…そう思ったらやはり静夏きつそうですね。
それでも芳佳を助けたい一心で見事に起爆、ちょっと吹っ飛んだけど無事でほっとした。
静夏のお陰でドームに見事な穴が…そう思ったらドンドン塞がっていく。
あ、これは入っちゃう流れ。
静夏が芳佳に震電を届けるんですね、将に魔女の宅急便。
美緒からは戻れ戻れと言われていますが、穴から芳佳が見えちゃったらもう堪りません。
吸い寄せられるようにドームの穴へと近づいていく。
私だって守りたい!
命令は絶対だった静夏初めての命令違反、ある意味501の一員となった瞬間ですね。
今度は芳佳がランボー。
負傷した兵士に代わってサブマシンガン連射、でも数が多くて一斉射されそうな大ピンチ。
ここに命令違反静夏登場、芳佳を庇ってネウロイを倒しまくる。
芳佳に会えて勇気百倍かと思ったけれど、ネウロイの最後っ屁が静夏に命中。
撃たれた傷もヤバいけど、落ちた衝撃で死んじゃわないか。
かろうじて生きていましたが虫の息、何より血がドクドク出て止まりません。
魔法じゃないと直せない、しかしその魔法がどうしても出ない。
守りたかった…。
そう言って静夏ガックリ、絶叫する芳佳。
怒りのスーパー扶桑人覚醒。
うーん、こうなっちゃったか。
正直避けて欲しいパターンだったが仕方ない。
魔力モリモリ回復したので、当然静夏も復活です。
一人でネウロイと戦うという芳佳に対し、勝ち目は無いとパットン将軍。
いやもう勝ったでしょこれ。
ここからは芳佳スーパーモード。
シールドを某Gセルフみたいにコピペしまくるわ、得意の超巨大シールドでネウロイをゴリゴリ押しまくるわで手が付けられません。
これ魔力無くなる前より強くなってないか。
復活するとパワーアップ、やはりサイヤ人体質ですね。
あとはボーナスゲーム。
地下のミーナ達もやってきて501勢揃い(静夏はお休み)。
もうネウロイ詰みましたね。
この期に及んでラピュタじゃなくて白色彗星帝国でもなくて空中ゲルマニアで対抗しようとしてますが、
良い的です。
面白いくらいにボコボコにされて堪らず本体が逃げ出した。
これは速かった、あのシャーリーでもベルリン奪還に燃えるカールスラント組でも追いつけない。
どっこい芳佳にお任せ!
一人だけ強くなりすぎ…ってぐらいの速度でネウロイをぶち抜くと上からシールドで足止め。
ここにエーリカ、トゥルーデそしてミーナが来たらもうお終いですね。
文字通りベルリンの空が「晴れて」ネウロイから開放されましたとさ。
こちら501、ベルリンを奪還しました!
1946年春って事は史実よりも戦いが続いているんですね。
長きに渡って占領されたカールスラントもようやく解放。
あとはサーニャの故郷ですね。
501はこれからも戦い続けると言ってますが、もうすぐミーナとトゥルーデが引退。
何よりもアニメ続けるのか、これで終わるのか。
ちょっと分からない感じで一旦終了です。
誰かがピンチ→芳佳の魔力が何故か復活って流れは勘弁。
そう思ったらそうなっちゃいました。
まあ2期でも「坂本の最後の一振り、烈風斬で決めて欲しい」と思ったら芳佳烈風斬でしたし。
頼みの坂本が引退して、代わりに来たのが新人の静夏。
今期は扶桑のウィッチがぱっとしない予感がありました。
ここは先輩として芳佳に是非頑張ってほしい。
個人的に期待したのはカミーユに対するアムロの立ち位置です。
そう思ったら魔法圧がダメだの、魔力切れだのと芳佳が足を引っ張りまくり。
これじゃ扶桑のウィッチ全員がダメみたいじゃないか。
そして最後だけ都合良く復活して鬼のように大活躍。
何か芳佳が最後まで「手抜き」していた様に見えちゃう…というのは自分がひねくれ者だからでしょうか。
・地下鉄は戦前からある
ベルリンの地下鉄は1902年に開業してます、この時代は単純に“地上から穴を掘ってトンネルをコンクリで作って埋め戻す”と言う“オープンカット(切り開き工法)”が主流で1980年代までに出来た地下鉄はこれが多い。工期が短い安上がりに済む反面自動車の渋滞やら埋蔵文化財が多い都市(京都やローマ)では遺跡調査を要したり新たな地下鉄路線が構築できない欠点もありシールド工法(1818年に特許取得)にシフトしてます。ただ面積が広大な駅舎や地上の交通事情に許せばオープンカット工法も併用している事例も……これは地下鉄のみならず道路にも使われますが河川を跨ぐ際川底の地質が適しない場合はケーソン工法と呼ばれトンネルを地上で作って川底に埋めるやり方です。
・ゲルマニア……と思ったらガラミス帝国→彗星帝国でした。
流石にデスラー艦の様なネウロイまでは……こうなると次回作のラスボスってボドル基幹艦隊の総旗艦になるんだろうか?はたまたアクシスかソロモンかア・バオア・クーか……あの戦闘機型ネウロイを見ると可能性もあるしなぁ。
・502と506も駆けつける前にオワタ?
多分501やパットン将軍らの現状を知ってロンメルが指示をしたけど……芳佳の覚醒で分かったかもしれませんが。
>502と506も駆けつける前にオワタ?
芳佳とひかり、ニアミスはあってもなかなか話す機会がありませんね。
まあ任地が違うので同じ扶桑人でも知り合う可能性が低いんですが。
あと混ぜると多分501と502が比較されそうで、スタッフ避けているのかも。
まあ普通に考えて501の方が化け物揃いなんですが。