登場というか、イメチェンというか真の姿と言いますか。
まずは一人目のメガネっ娘である大野真。
前半は彼女の出番が多くて大満足でした。
おじいちゃんの釣り道具。
何に使うか分からない釣り針をていぼう部に持ち込んだ陽渚。
普通は部長に聞くんでしょうが、部室で寝こけてる…部活しろ。
教えて大野先輩!
これにより穴釣りのシカケと判明、そのまんま釣りに行く流れになる。
釣れるのはガラカブ(カサゴ)で味噌汁が絶品とか。
部長が起きてきたけれど、指導は大野に丸投げです。
今日の大野は押しが強い。
基本控えめですが、たまに部長を圧倒する時があります。
穴釣りに際して大野からライフジャケットを付ける様に言われる陽渚。
もちろん安全は大事だけれど、それ以外の何かを感じる迫力です。
大野は小学生の時…。
言いかけた部長ですが、大野の圧力に黙り込んだ。
この時点で「ああ、落ちたんだな」と想像が付きました。
餌は青虫、と言われて写真をみたら青虫じゃない。
また夏海のハッタリかと思ったら、釣り師の言う青虫はアオイソメの事みたいですね。
今回はイカの切り身を使うので、陽渚も一安心。
逆に安心できないのが大野。
穴釣りというのは岸壁のスグ下に釣り糸を垂らす釣り方。
釣りに熱中すると海を覗き込みがちになるんですね。
自然体が前に乗り出して行き、最悪ドボン。
陽渚が釣りに気を取られ体が斜めになっていくもんだから、大野は気が気じゃありません。
シチュエーションに加え、身長差や容姿も相まってお母さんと娘みたいですね。
おじいちゃんの道具効果なのか、陽渚が持ってる子なのか。
今回も見事にカサゴ釣り上げましたね。
マゴチよりは可愛い。
陽渚のセンスが謎ですね。
大野の過去と秘密。
終わってみれば人数分釣れたそうで、夏海の活躍は省略されちゃったのかな。
そして大野が穴釣りに慎重だった理由が明かされた。
初めて穴釣りをした時夢中になって海に落ちた。
予想通り、そして幼少期の大野の顔が見えないのが予想外だった。
それがトラウマで大野未だに金槌だそうで。
釣りやるのに泳げないって意外。
そりゃライフジャケット手放せないよな。
完璧に見えて金槌とか、むしろ完璧。
何でも出来る人より欠点が一つぐらいある方が可愛げがあってモテると。
うっかり陽渚。
夏海を釣りに誘うも勉強する、と断られる陽渚。
月曜から中間テストと聞いて陽渚大ショック。
ぬいぐるみ作りに熱中してテスト忘れてたって何じゃそりゃ。
家でテスト勉強しようぜ!
夏海の誘いに疑いの目を向ける陽渚。
気持ちは分かります、アホ同士が一緒に勉強しても効果薄いし。
これでも中学の成績は学年一桁。
ゴメン、体育以外ダメな子かと思ってた。
因みに生徒が9人しか居ない中学とかじゃないよね?
夏海が変身した!!
まさかの家がレストラン。
そして出てきたのは…ホットパンツのメガネっ子。
言うまでもなく夏海なんですが、夏海じゃないみたい。
実は普段コンタクトで、家ではメガネだったと。
つまりていぼう部にはメガネっ娘が2人居た!
単純ですがメガネ効果で頭良いって話が俄然説得力を増しました。
格好も普段のボーイッシュな雰囲気から一転、実に女の子らしい…ギャップ効果かもしれませんが。
あと夏海ママは陽渚をちゃんと覚えてくれていましたね。
一方陽渚は…夏海も覚えていなかったのに、その母を覚えている筈もありません。
弟はいつか出てくるのかな?
高校生になっても弟と一緒の部屋って珍しい気がする。
友達の家に行くことがなかったから新鮮、と陽渚。
お前、ぼっちだったのか。
宇崎ちゃんにバカにされそう。
そう思ったらちゃんと友達は居て、自分の家で遊ぶことが多かったとのこと。
自分以外の友達がどんな子か気になる、そんな夏海も可愛い。
いざ勉強を始めるも陽渚早々にお手上げ、そして夏海が教えてやると。
夏海ちゃんと先生してますね。
陽渚って夏海を見下している感ありますが、釣りでも勉強でも教えられてばかりです。
昼食はレストラン内で食事。
タダでプロの料理を食べられる、ちょっと贅沢な昼食ですね。
その後2人は勉強に飽きた、というより昼飯食ってダレちゃったのかも。
ここで夏海が陽渚の作ったぬいぐるみを発見。
前回妄想で出たアジゴの内臓が取れるヤツ作ったのか。
イメージを具現化したという訳ですね。
つまりテスト忘れるほど一心不乱に作っていたのがこれ。
すげー。
夏海感心したと思いきや、
すげーバカだな。
この流れに笑った。
ただぬいぐるみ自体はかなり気に入った様で、興味津々の夏海。
作ってあげる!←→作ってみたい。
夏海が釣りを教え、陽渚が手芸を教える、これぞ理想のギブアンドテイクですね。
そう思ったら今度は釣りの動画(釣り動画ではない)を見始めた、もう勉強する気無さそう。
挙げ句真似しようと釣りに行こうぜ!と意気投合しちゃう。
まあ動画見るとやりたくなるのは分かる、でもテストは本当に大丈夫?
夏海は何とかなるかもしれないけれど、陽渚が追試になりそうです。
・洒落では済まされない事態
(小学生時代の)大野先輩の場合はよく助かったと言う感もあります……実際釣り人が転落して発見が遅れた場合には死亡する事もある訳です、常にライフジャケット装着って言うのはある意味PTSDの可能性もある訳で……。
おとーさんは恐らく大目玉喰らったでしょうなぁ……。
・家では眼鏡っ子
これには眼鏡をかけ始めた時期が小学生ならある意味わかります、私も眼鏡愛用者ですがコンタクトは少し抵抗感もあります。
>常にライフジャケット装着
十分ありえますね。
というかよく釣りが嫌いにならなかったなと。
こいさん
返信どうもです
これでも魚神さんのケースよりはマシなんですね……一緒に落ちたクーラーボックスって確か浮遊したとなるとそれに捕まって最悪の事態は免れたかも。
>魚神さんのケースよりはマシ
見た目と眼鏡で目が見えないところから、
「大野先輩…片目だったのけぇ!」(釣りキチ三平風)
を想像してました。
まだ目は見えてないんですが。