破竹の勢いの秦国と飛信隊!かと思ったら。
あっちこっちから攻められてアップアップでしたね。
河了貂が美人になってる!
成長したからから、作画がよくなったからか、はたまたその両方か。
ショートカットのOLさんみたいになってますね。
あと被り物を脱ぎっぱなしでヒロインアピールしまくりです。
そういや羌瘣はどうした。
確か仇討ちで一時的に部隊抜けたんだっけ。
ただでさえ男率高い上にヒロイン減ったから、河了貂の存在がより貴重になりますね。
三国同盟?
楚と魏と趙が一斉に秦に攻め込んできた。
しかも途中の城には目もくれない、一目散に首都を目指す勢いです。
李牧じゃ!李牧の仕業じゃ!!
ここまでは秦の首脳陣も見抜いていた。
しかし話はこれで終わらないと。
合唱軍合従軍だ!
加えて燕、韓、斉つまり秦以外全部が秦に攻め込んできたと。
出る杭は打たれる。
強大になり過ぎた秦を倒すために他国全部が手を組んだんですね。
こりゃ四面楚歌ってレベルじゃねえ。
そもそも四面楚歌って言葉はこの後の時代に生まれた言葉だからまだ無い。
因みに合従軍は40年前にも結成され、その時攻められた斉は滅亡寸前になった。
今度は秦がそうなる番と思ったら居ても立っても居られない。
李牧も成功させたけど喜んでない。
この先に起こることが分かってるって、切り取った土地の奪い合いかな。
秦を滅ぼしてもその分け前を巡って次の争いが生じるのが目に見えていると。
つまり消えない火種をぶち込んだようなもの。
ここにいる30人ほどが秦国の命運を握っているのだ!
李牧の予想通り混乱の極みに会った秦の首脳陣ですが、嬴政の発破で勢いづいた。
狙うのは東の大国・斉。
かつて合従軍食らったから崩しやすいって事でしょうか。
合従軍は李牧の巧みな交渉で形成されました。
だとしたらこっちは同盟の切り崩ししなきゃですね。
コメントする