もうオフシーズンよ。
富士山に登れる時期は短かかったんですね、しかし9月でもうダメとは。
逆に言えば準備期間は十二分にあるので万全の準備をしなきゃですね。
あとは「富士山登りたいっ!」ってテンションを維持し続けること。
因みに前回失敗した原因には睡眠不足がありましたが、グッスリ寝れば高山病は克服できるんでしょうか。
乗り物酔いみたく体質だったら困りますね。
ここで楓が提案したのが登山靴の購入。
4万もあれば十分。
高校生どころか社会人にとっても大金です。
まあ楓のようなガチ登山する人にとっては必需品=高くないのかも。
裕福そうなのに自腹のあおいは大変です。
「パパにお金貰おっと」なんて言っているひなたはドラ娘丸出し。
そしてこの話題には入れなさそうなのがここな。
この前やっとスニーカー※買って貰っただけに、聞かせられませんね。
まあここなは超人なのでスニーカー※で十分なんでしょうが。
※スニーカーじゃなくてトレッキングシューズの様です。
自分が大して必要性感じていない高いものを買わされる。
あおいが気乗りしないのも分かります。
でも登山にドハマリしているあおい、そして登山で一番重要なのは靴でしょう。
体格や体力に恵まれないあおいは道具に凝って損はないと思います。
気乗りしないもう一つの原因は登山靴が「可愛くないから」ではないでしょうか。
いくら実用第一と言われても女の子的に外せないポイントなんでしょう。
そんなあおいの前に光り輝く登山靴が!
…多分あおいのイメージ、所謂「ピンと来た」って奴ですね。
気に入った靴ならと4万オーバーしたのに出しちゃいました。
緑色のパッと見そこまで可愛らしいという感じはしない靴ですが、一目惚れです。
現金なあおい、現金は無くなったけれど。
店長から教えてもらった結び方をスグ覚えたあおい。
手芸やっているだけあって手先は器用ですね。
ぶきっちょなひなたの靴を結んであげる姿はお母さん。
慣らしとして毎度おなじみ天覧山を登ってみる。
買う前は不満たらたらだったあおいですが確かに歩き易いと感激。
楓も登山靴の良さが分かる女の子の同志が出来て嬉しそう。
まあ「登山靴履いている」という安心感もあるでしょうね。
>この前やっとスニーカー買って貰っただけに、聞かせられませんね。
まあここなは超人なのでスニーカーで十分なんでしょうが。
靴の種類に関してはさっぱりな上に、今期は未視聴なので何とも言えないのですが、結局前期でここなが買ってもらったのはただの「ちょっとごつくて履き口の高いスニーカー」で登山靴じゃなかったってことなのですか?
言われて調べたらスニーカーは間違いでした。
厳密にはトレッキングシューズの様です。
だいたいスニーカーと登山靴の間でしょうか。
こちら訂正致します。
こんばんは、いつも楽しく拝読させて頂いております。
ヤマノススメは2期から入り1期の再放送も全部視聴した好きな作品でしたので待望の3期が始まり嬉しい限りで、1話も良かったですね。しかしこの2話には少々違和感が(あおいとひなたの遣り取りは良かったですよ)。今まで色々な山に登っていたのに登山靴がない? 富士山や谷川岳に登ろうというなら、まずは登山用品を用意するところから始まりましょうし、中でも登山靴は最も大事な道具のはず。1期・2期の数話を見直しましたが、登山靴らしきものを履いてましたよ(笑) それに中高生に4万円もする登山靴は必要ありません。小屋泊まりが主で2,3泊まででしたら2万円前後のもので十分なはず。天幕をかついてアルプスを十日から2週間も縦走するのでなければ(装備は40kgくらいになります)こんな高価なものは要らないはず。それに高い登山靴は(少なくとも昔のものは)本革で、普段から皮革用のクリームを塗って手入れをしなければいけませんので結構手間がかかります。・・・なんてリアルな話を考えるのは無粋でしょうかね(苦笑) アニオリなのかと思ったら原作7巻らしいですね。うーん、原作ではどんな流れだったのだろう?