ちこくちこく。
これは女の子とごっつんこの流れ。
まあ銀子はそんな甘く無いですが。
後が無い第4局ですが、八一にプレッシャーは感じません。
銀子のおかげで緊張がほぐれたんでしょうか。
今回の名人は相掛かり、またも八一の得意戦法。
思考が加速する、自分の力が引き上げられていく。
会長曰く、名人が竜王をこの三局で変質させた。
八一を意図的に強くしたって事なのか。
でも勝てない。
本当に神なのか、八一の目から光が消えた。
報われない努力はない。
女神、もとい桂香さんの言葉が聞こえる。
やったぜ、ヒロインは桂香さんだったのか!
そう思ったらヒロインたちの声が次々と。
八一気が多いな。
まるで「機動戦士Zガンダム」の最終回みたいです。
ヒロインパワー結集させて対抗するつもりか。
最後にあいの声が聞こえてきた。
嘗て詰将棋で八一がミスった打ち歩詰め。
打開策を見つけたようですが、本当にこの手で良いのかと疑い出す八一。
将棋指しの性ですね。
こう、こう、こう…。
あいが例の動きしている、これは大丈夫そう。
そしてあいは走りだした。
直後に名人が対局の中断を求め来た、一体どういう事だ!?
連続王手の千日手VS打ち歩詰め。
要するに禁じ手の応酬になってしまった。
負けはしなかったけれどこれだけ死力を尽くして無効とは報われない。
当然身も心もヘトヘトの八一。
真っ先に駆けつけたあいが食事を出してくれました。
こうなることを誰よりも先に読んでいたと。
流石八一の一番弟子ですね。
あとは対局再会まで少しでも休まないと持ちません。
あいの膝をお使いください!
疲れより理性が吹っ飛びそう。
まあそんな余裕もないんですが、ここに銀子と桂香がやってくる。
怒髪天状態の銀子に対し、あらあらと余裕の桂香。
何とも真逆な反応です。
泥棒猫は引っ込んでいてい下さい!
先に八一と出会ったのは銀子なので、泥棒猫はむしろあいじゃないのかな。
或いは今回先に来たのがあいだから優先権主張しているんだろうか。
疲れは取れたか分からないけれど、更にリラックスは出来たみたいです。
今なら何でも指せそうな気がする。
もう何も怖くない状態の八一。
なんか豚死しそう。
言った直後にもう苦しそうな八一。
あっという間に時間が経ったのか。
手が見えすぎる、読みの速度が制御しきれない!
かと言って思考に没頭すると時間切れで負けそうになる。
バランス感覚が重要です。
名人の顔がやっと出た!
別に隠しているわけでもないのに顔が出ない名人。
ずっと変な演出だと思っていましたが顔が見えた=対等の存在になったって事でしょうか。
俺は俺の将棋を指す!
行き着くところは自分らしくってやつですね。
でも時間が足りない、一分将棋じゃ読み切れないと焦る八一。
他方名人があいみたいに体揺すってる!
もしかして処刑モードなんだろうか。
そう思ったら投了…あいと違って勝ちを確信した訳じゃなかったのか。
しかし初めて喋ったかと思ったらセリフが「負けました」とは。
デジャブ?原点回帰?
そのまま対局場で寝てしまった八一。
祝賀会と言われてもまだ一回勝っただけだし喜んでいいのやら。
何より疲れすぎてそんな余裕無さそう、そう思ったら倒れこんだ。
この状況、前にも見たことありますね。
やって来たのは水を持ってきたあい、やっぱり第1話と同じ演出でしたね。
何でも言う事を聞いてあげるよ→私に将棋を教えて下さい!
ここから師弟の再スタートですね。
あとはダイジェスト。
3連敗からの4連勝で竜王死守。
まあ残り3戦やっているほど尺は無い。
加えて熱戦をあと3戦するほどネタも無さそうですからね。
元りゅうおうのおしごと!
なんてタイトル変更しなくて済みましたね。
そして花見でも将棋に興じる八一とあい。
他の連中が来ないです。
何してるんでしょうねー。
棒読みセリフで連絡してないのバレバレです。
正確には時間ずらして教えたみたいですが。
東京組から連盟会長まで全員集合、流石にストーカー雷は呼んでないよね?
そう思ったら勝手に来て覗いていてた。
八一に気の休まる暇は無さそうです。
ヒロイン多かった。
特にロリっ子、世代ごとに一人ずつで良かったかも。
大人枠:桂香。
JC枠:銀子。
JS枠:あい。
…JK枠が居ませんね、雷はちょっとアレなんで。
4人位に抑えて掘り下げたほうが良かった気がします。
後は銀子の対局シーンが無かったのが残念。
他方で対局シーンが熱かったのは良かった。
最終回とか八一燃えまくっていましたね。
公式サイト / ウィキペディア / ニコニコチャンネル / ニコニコ大百科 / 公式Twitter(#ryuoh_anime)
・対局でコレが起こるのは天文学的確率?あいはこうなる事を見越して夜食を用意したとなると……
連続王手の千日手vs打ち歩詰めでこうなる事は分かっていたけど実際に起きたのは初めてぽい?恐らく月光会長もこうなった事は無いと思います。何よりも関係者控室やスマホでの中継を見ていた方々も二度と見る事は出来ない珍事かもしれませんね。
・名人のモデルは
どうも羽生 善治さんの若い頃が元ネタらしい……
・八一の凄さ
この後連勝して竜王の称号を防衛……よく名人相手に連勝出来たなと思いますが月光会長vs夜叉神(天ちゃんのお父さん)の記念対局の後に二人が気がつかなかった指し手を指摘した天才ですよ……同時に女難の多さも天災クラスですが。
・山刀伐の凄さ
二刀流の八一に気になる危ないおっさんですが身内の桂香でも苦労する銀子vsあいのにらみ合いも動じない……この方も不思議な方である。
・ウケが良い師匠コンビ
釈迦堂&神鍋の中二病コンビもメディア映えするからねぇ……。
・男島さんも危ない人でした
原作最新巻では大橋宗桂名人杯山城桜花戦の記録係になってますがその後の八一とのやり取りで判明……もう文章見ているだけで十分わかる程に、会長も大変です。雷ちゃんの場合は自重すればいいのですが……見つかったら姉弟子が将棋盤でぶん殴りかねないからねぇ……だってあの壺を持ちあげて殺そうとした光景を見ると……この作品でまともなヒロインって生石の娘さん位か?
因みに八一の師匠である清滝と月光、男鹿は同じ師匠(すでに故人)なので……
>ウケが良い師匠コンビ
この2人は納得行くのですが、山刀伐と鹿路庭さんが2人で居るのが気になりますね。
こいさん
返信どうもです。
山刀伐と鹿路庭の場合、将棋を教えたのがきっかけで半ば師弟の様な感じに……男女の仲になってないは本当らしい。