アニメ9話、原作漫画第3巻まで読んだ結果です。
原作者にケンカ売ってんのかというタイトルですが、まあ聞いて下さい。
この作品はアニメを見て原作を読んだほうがより楽しめると思いました。
原作の絵柄と世界観にスッと入れない。
私自身「漫画から入ったら『よく分からん』と投げ出す」と思ってしまいました。
アニメで予備知識得ているので分かっていると感じたほどです。
・宝石に色が付いていない(表紙や目次以外)。
・ラフスケッチのような絵柄なので、キャラの見分けがつきにくい(全員白黒ですし)。
・戦闘シーンが見づらい(特にスピード感)。
原作を呼んで感じたマイナスポイントはここらへん。
かなり想像力豊かな人じゃないと初見であの世界には浸れないと思います。
多分自分には無理です。
アニメではそこいらを見事に補完。
しているなと感じました。
色と声が付いていますから、キャラの見分けがつかないということはありません。
3DCGモデルなので見づらいという事もありません。
そしてよく動くので戦闘シーンがどうなっているのか非常に分かりやすい。
・何か分からないけれど綺麗で可愛い。
・何か分からないけれど戦闘シーンカッコイイ。
・そのうち世界観が分かってくると更に面白い。
つまり敷居が低いのでこっちのほうが馴染みやすいんですね。
今なら漫画も楽しめる。
アニメで「宝石の国」の世界観が頭の中にきっちり構築されている訳です。
その上で原作を読むと実に快適に入っていける。
何と言ってもアニメより情報量が多いですから、より深く楽しめる。
アニメから原作に行くなんて本末転倒。
そういう人が居るかもしれませんが、それは想像力豊な人だから言えるのです。
本の虫にとって「挿絵は邪魔」「自分で場面を想像するのが楽しい」そうですが、本の虫じゃない人にとって、
挿絵がある、このページ読まなくていい。
という休息なんです。
宝石の国は面白い、だからより多くの人に見て読んで欲しい。
そう思った時、より馴染みやすい方法があればこれを取るのはアリだと思います。
そんな訳でアニメを見たらそこまでの原作を読む「逆ルート」をお勧めします。
すぐわかる『宝石の国』。
まずこのPVを見るのが最適ですね。
TVアニメ『宝石の国』ミニキャラPV
あとはキャラごとのミニPVがあります。
・TVアニメ『宝石の国』ミニキャラPV~フォス&シンシャVer.~
・TVアニメ『宝石の国』ミニキャラPV~ダイヤ&ボルツVer.~
・TVアニメ『宝石の国』ミニキャラPV~モルガナイト&ゴーシェナイトVer.~
・TVアニメ『宝石の国』ミニキャラPV~ジェード&ユークレースVer.~
・TVアニメ『宝石の国』ミニキャラPV~アメシストVer.~
・TVアニメ『宝石の国』ミニキャラPV~イエローダイヤモンド&ジルコンVer.~
・TVアニメ『宝石の国』ミニキャラPV~アンタークVer.~
これで気になったキャラをチェック。
『宝石の国』1巻発売記念フルアニメーションPV
以前2DでPVが作られたことがある様です。
この絵は原作に近いですね。
残念ながら公開は終了している模様です。
2D版のPVもあれば原作漫画への呼び水になった気がします。
コメントする