自分が分からなかった事を調べました。
自分で言って、自分で驚く。
「シンシャって誰?」と思わず口走っちゃったフォス。
シンシャの為に頑張ってきたのに、大元の動機を忘れてしまうというショッキングなシーンです。
アニメ版ではそれを聞いたルチルが驚くのですが、原作ではその後フォスも「あっ…」という表情をしている。
その後「今のナシ」というのはアニメ原作一緒です。
思うにシンシャの記憶は綺麗サッパリ無くなった訳じゃなく、虫食い状に失われたんでしょうね。
だからシンシャと再会した時一応話が出来ているのではないかと。
呆れから驚きへ。
冬眠から覚めた宝石たちにアンタークが攫われたことを伝える金剛先生。
その後「遅くなりました!」とフォスがやってくる。
この時ジェード初め他の宝石たちは「また寝坊して…」といった感じで呆れている。
次にフォスが後任を務めたと聞いてあっと驚く。
そんなにヘンか。
ジェードのお株を奪うアンターク拉致の「状況説明」をするフォス。
自由自在に形を変える合金の腕にビビリまくりの宝石たち。
これを「気味悪がられている」と受け取ってしまったフォス。
出来るだけ普通にしようとアゲートの足に白粉を塗る流れになっています。
実際は驚き半分、興味半分というか興味がどんどん上がっていったのはご承知の通り。
フォスさんのちょっといいとこ見てみたい。
腰抜かして動けなかった前回のリベンジとばかりにアメシストに強さを見せつけたフォス。
ツメが甘くて月人に矢を向けられるのですが、アニメでは地上に落ちていた月人。
矢を防いだ後飛び降りて斬り倒しましたよね。
漫画ではこいつを倒す場面がない。
多分月人は落ちておらず、消滅する前の最後っ屁だった模様。
旧式五閃中型。
アレキさんことアレキサンドライトに報告するシーン。
月人にもタイプ別があるのですが、造語らしくアニメだと分かりにくい。
字幕付きで見ればいい、という声もあるでしょうが、原作を見ました。
型:旧式五閃中型。
構成:雑が32体、器は平型、後光は平円で縁に波の装飾、貌(かお)は五重の透かし布がかかってて、断面は穴4つ。
ぞう、と聞いて最初「像」だと思ったら「雑」だった。
雑兵という意味でしょうね。
ボルツと組むべきだと思うクラゲー。
コンビ組め!とボルツに迫られたフォスがクラゲ投票するシーン。
最初2票中2票賛成という意味での2/2かと思いました。
実は足元にもクラゲは居て、こいつらは飛んでない。
つまり賛成2票、反対2票の同数という意味での2-2でした。
漫画版だと「反対」のクラゲは明かりを消しているのでより分かりやすくなっています。
ボルツと組もうかなあ。
フォスがダイヤに言いに行ったシーン。
はじめ報告してへたり込むダイヤはフォスの妄想、寝ているダイヤからがリアルだと思っていました。
最初からリアルでしたね。
へたり込む→寝て明かり消えている。
この繋ぎが唐突だったので違うものだと思ってしまった
ボルツは間違わない?
ダイヤはそう言いましたが、果たしてそうだろうか?というシーン。
アシュラ月人に敵わんと一時撤退、全員待機を命じる鐘を鳴らします。
校内に招き入れたのは「先生お昼寝シフト」で全員出払っていると予想したから。
実際はダイヤとアレキサンドライトが居て、ダイヤが危機に晒されてしまう。
ボルツの予想甘く無いか?
そう思いましたがあの状況だと多分最適解なんでしょうね。
ベストじゃないけれどベター。
折れた足持ったダイヤの意図。
アシュラ月人相手に孤軍奮闘するダイヤ。
折れた足の割れ目は鋭いダイヤモンドカッターになっている。
これを武器にするのは分かるのですが、動きがよく分からなかった。
斬ろうとしたら、アシュラ月人の尻尾で不意打ち。
その衝撃で足持った腕ごと折られてしまったという事です。
コメントする