走る筒いや国。
なんじゃこりゃ。
これ見て国じゃないの?と即答出来るエルメスが凄いよ。
旅人さんですか、入国を希望されますか?
向こうから声を掛けてきた、意外とフレンドリー。
人1人とモトラドの為に止まってくれるんですね。
5日-10日ほど希望します。
キノ珍しく3日じゃない、マイルールどうしたの。
外観から分かっていましたが、これまでにない未来都市っぷり。
どうやら止まるとエネルギーが篭もっちゃうみたいです。
あと変わりゆく景色が好き、国民が旅人でもあると。
環境破壊とかどう思っているんだろう。
あと乗り物酔いが酷い人には辛い国ですね。
走った後が大変だ→仕方が無い。
完全に割り切っちゃっているみたいです。
旅止めてどこかでぐるぐる回るという発想は無い模様。
非常識が常識として浸透しちゃっている。
自然もそうですが、人工物とぶち当たったらどうなるのか。
そう思っていたらやはり来ちゃいました。
通せんぼしている…国にそんな事言われても。
普通国は移動しません。
通過したいと交渉を始めますが、相手が納得する訳ありません。
ならばどうするか…強行突破です。
一見軍事国家で、将軍も好戦的に見える。
でも悪いのはどう見ても移動する国のほう。
しかし悲しいかな武装に圧倒的な差があるんですね。
大砲撃たれても傷一つ付かないし、相手の城壁は強力レーザーで綺麗に切り取り。
そして蹂躙が始まった。
「機動戦士Vガンダム」の地球クリーン作戦を思い出す。
畑なら人的被害がない、と涼しい顔しています。
当然持ち主は気が気じゃない訳です。
通過して尚追いすがる相手の国。
謝罪と賠償を要求するもにこやかに拒否。
今度はミサイルを撃ってきたけれど、当然へっちゃら。
そう思ったら子どもたちの絵に傷が。
こりゃいけないとちょっと深刻な顔。
子供の絵>相手の国土と畑なんですね。
何で手を貸す。
ここで強力な武器が裏目に出ます。
流石に相手の国民を殺害するのは控えたい。
最低限の良心はあると、ホントに最低ですが。
ここでキノが手を上げます。
狙撃で相手の照準器だけ狙い撃ち。
その力量は確かに凄い。
しかし悪い方に手を貸す主人公ってどうにも釈然としない。
通行料が高すぎた。
実はあの国、実際に通せんぼして高い通行料取っていたんですね。
キノはこれを知っていた、そして当然払いたくない。
だからこの国に「便乗」して突破したと。
あっちにも非はあったのね…完全に納得は出来ないけれど。
世界征服すら可能な国だけれど、そんな事は望まない。
恨みを買うのも御免こうむると。
既に滅茶苦茶恨み買っていそうですが。
生きてりゃ多少の迷惑をかけるもの。
多少で済むのか?その割り切り方が凄いというか、何というか。
森の人よこせ。
通せんぼの国はキノにコルト・ウッズマンを要求。
それでキノは移動する国に肩入れしていたと。
ミサイル持っているのに何故拳銃が欲しかったんだろう。
代わりにライフル弾食らわせられましたがね。
こちらスプリングフィールドM14にカスタマイズ(スコープ、レール、バイポッド等)を施したモデルでしょうか。
拳銃のみならず狙撃の腕まであるとは。
また匍匐前進も堂に入っていました。
キノは傭兵訓練所にでも居たんでしょうか。
次回はキノの旅 第4話 『船の国』です。
「キノにとって」迷惑だったのはとおせんぼしてる方の国だった、というオチですな。
オチを知った上で見直すと、壁の国の将軍が動く国に対して言った言葉や抱いた気持ちが、おそらくは壁の国に対してキノ(や他の旅人)が言いたかった、思っていたこととほぼ≒であろう、というw
今まで旅人に力で押し付けてきた理不尽を、今度は自分達が力で押し付けられるというブーメラン
壁の責任者であるのなら、キノに対して森の人を要求したのも、もしかしたらあの将軍だったのかもしれないし
そりゃキノも"聞かなかったこと"にしますわ
冒頭の「果報は寝て待て」状態のキノはこういう意味だったんですね。
2回見るとキノの冒頭の行動がよく分かりますね。
何故「森の人」が大アップになっていたのか。
何故キノはハンモック吊るして寝ていたのか。
どっちもどっち、ならば自分に害のない方に肩入れ。
キノがそう思ったとしたら納得です。
キノが壁の国への入国を断って戻ったか、どういう国か知ってて行かずにハンモックで寝てたんだとすると色々納得がいく
通るなら「森の人」をよこせと言われ、壁で塞がれてしまっているので迂回も出来ない。
あちらもかなり迷惑な国だったという事ですね。