ちょこざいな小僧、名を名乗れ!
赤胴鈴之助って1950年代の漫画です。
リアルで読んでいた人はおっさんどころかおじいさん。
舞の友人にして演劇部部長・北島亜弓からの応援要請。
(北島マヤ+姫川亜弓)/2=北島亜弓。
でも部員一人でよく廃部になりませんね。
あと素人ばかり集めて演劇コンクール予選通過出来るのか。
仮に出来たとしたらこれまでの先輩どんだけ大根なの。
こんな可愛い以蔵が…居てもいいかも。
幕末で新選組がメインの妖怪退治モノ。
他の配役はいいとして近藤がルルってなんぞ。
関係ないけど「近藤るるる」って漫画家が居ますね。
そして一番近藤向きな舞が攫われる街娘役。
練習に入るやいなや、
能なし!ボンクラ!大根役者!!
北島部長豹変した。
そりゃ素人だし大根役者だろ。
厳しくないとお芝居なんか出来ないとは言え、部員がいなくなった原因はスパルタぶりか。
仮面がファントム?
被った部長が豹変して襲いかかるのではと想像してました。
まさかの部長本人がファントム。
人間に化けることも出来るのか。
記憶操作で溶け込んでいたそうで。
正体バレて観念した北島ですが、みんな演技の続行を主張。
まあこのファントム別に悪いことしてませんからね。
土方さん助けてー(棒)。
竜馬と以蔵が池田屋に居ちゃダメだろ。
この台本では佐幕派と攘夷派の争いはファントムが原因。
これに気づいた両者は協力してファントム退治という流れ。
晴彦たちじゃ足りないんで、翔介とビーチエンジェルズが応援に来てくれた。
エンジェルズは今後準レギュラーになってくれるのかな。
舞に北島部長、エンジェルズの3人と今回巨乳キャラ多いですね。
そして一番頑張ってくれたのは翔介。
体を張って「池田屋名物階段落ち」してくれるなんてMVPだと思います。
ニッポンと対策室の夜明けぜよ!
そして無事劇は終了し北島部長も成仏…してませんね。
予選が終わったら本戦と、当初の約束はどこへやら。
内容よりもファントム退治しないでそのまま居続けるというオチにビックリ。
既にルルが居るとは言え、必ずしも封印するわけじゃないと。
記憶操作とかすごい能力持ってるんで、舞のチームEに入ってくれないかな。
少なくともルルより戦力になりそうです。
・無事だった晴彦
どうやってアレを脱出したのか……まあTV未放送分のネタは出来たか(マテつ
・池田屋階段落ち
『蒲田行進曲』でお馴染みのアレです……主題歌の元を辿ると1925年のオペレッタ『放浪の王様』で使用される“放浪者の歌“を歌詞を付けて1929年『親父とその子』で使用、戦後は蒲田行進曲が公開された1982年に使用……今やJR東日本京浜東北線蒲田駅の発車メロディに……そこで階段落ちする乗客が出たんでしょうか?横浜大洋ホエールス(当時)の加藤博一選手の応援歌もこれの替え歌です
因みにコレ軽くて半身不随、最悪死亡と言う大変リスキーなモノですが大部屋俳優らにとってはチャンスなんです……まあ香港が英国領土時代の香港映画と比べたら出来て当り前、ジャッキー.チェンなんてどんな無茶をしたか……。
>どうやってアレを脱出したのか……
ギャグなんで「あー死ぬかと思った!」で復活しちゃうんでしょうね。
>ジャッキー.チェン
塔からヒサシに落ちたシーンで大怪我したという話がありましたね。