スタイル良い子が多いですね。
この手のアニメだと大抵主人公は貧乳担当なんですが、みほもけっこうあります。
今回はみほのチームだけでしたが、いずれ他チームの入浴シーンも見られるのか。
個人的に元バレー部のお風呂シーンを希望します。
今覚えた…だと?
偶然拾った冷泉麻子が見事な操縦を見せます。
マニュアルってドイツ語なんですよね。
学年主席は伊達じゃない。
配置換えがぴったりハマったのか次々に敵を撃破するIV号。
IV号がキチッと停止して撃っているのに対し、走行中に射撃する戦車が多いですね。
終わってみれば劣勢だったにも関わらず圧勝。
やはり素人と経験者の差は大きい。
まあM3が負けたのは自滅、オーバーヒートみたいですが。
聖グロリアーナ以上の強敵…それは早起き!!
これは行けそうと調子に乗った生徒会が早速練習試合を組んできた。
大抵とんでもない強豪とブッキングしちゃうパターン。
準優勝校って…強豪すぎるわ!!
せめてベスト8ぐらいにして。
でもそれ以上の問題は早起き。
操縦士の冷泉麻子が早々にギブアップを申し出た。
起きないと単位が取れない、単位が取れないと留年する、留年したら同い年なのに先輩後輩。
私の事沙織先輩って言ってみ!
沙織の説得が見事です。
デコ戦車...その発想は無かった。
三突のごちゃ混ぜペイントが一番ひどい。
真田の赤備えに新選組のダンダラ模様、あと何が入っているのか分からん。
その上のぼりまで付いてますからね。
何故戦車が平べったいのかという理由を全否定する様な装飾です。
でも好き。
一周回ってかっこ良く見えてくる不思議。
イギリス人ぽいけど神奈川から来ました。
聖グロリアーナの船、大洗女子の三倍くらいある。
数こそ同じ5輌だけど、こっちの戦車じゃ100mまで近づかないと撃ちぬけない。
全然条件イーブンじゃないですね。
ここで勝って弾みを付けたいところですが…果たしてどうなるやら。
いよいよ試合開始です。
次回はガールズ&パンツァー(2周目) 第4話 『隊長、がんばります!』です。
・ドイツ語が読めるの?
実はティーガーのマニュアルに工夫がしてます。戦車をセクシーな女性に例えた……つまり萌イラスト満載だったんですな今の言葉で説明すると。これにはドイツでも戦前は識字率が芳しくない上にWWⅠの敗戦で拍車をかけた……日本の戦車の説明書のように文字ばかりじゃ無理だったわけです。下手すると説明書が分厚くなります……作るほうも大変。
図解とイラスト多様して視覚的に分かりやすくして“しなければならない事”と”してはならない事”を明確して、内容を順序立てて説明しているので流れに沿って理解できる。今のアメリカ軍のマニュアルはそこそこ力を発揮できる作業員が大量に育成できるので熟練者一人育てるよりもはるかに短く済む。
因みに飽きさせない為に口語や身近な例に置き換えたりジョークや比喩が多いのも特徴。しかも拘りのすごさ……一例で言うとベトナム兵向けのM16ライフルの説明書にはちゃんとアジア系人種に差し替えてます。アメリカ軍は金髪ねーちゃんです。
戦車道をしているみほなら読めたかもしれませんね。
・止まって主砲を打つ。
このころの戦車はできれば止まったほうが命中率いいんですね……ただ今の戦車はスラローグ機動して主砲弾命中できちゃうモノも。
>萌イラスト満載
流行があるだけで今も昔も野郎の本質は変わらないと。
こいさん
返信どうもです。
因みに戦前の日本の戦車の説明書は文字ばかりでしたが義務教育はちゃんとしているので問題は無かった訳です。
>文字ばかりでしたが義務教育はちゃんとしている
識字率の高さが物を言いますね。
>スラローグ機動して主砲弾命中
これはコンピュータ制御あっての能力という気がします。
手動で当てたら神業でしょう。