君はオーリス・ステンジャを覚えているか。
火星でいの一番で三日月にやられたお調子者。
その兄がカルタの艦隊に居ましたね。
被弾すると
モビルスーツを全部出せ、その後退艦だ!
アホな弟よりは出来る人物の模様。
俺達火星に還れるのかな。
なんとも不吉な物言いです。
カルタが攻めてきたのでビスケットが辞める辞めないの話は棚上げ。
これが終わったらゆっくり話そう。
またまた不吉な物言いです。
更に珍しくビスケットが出撃。
何故参謀役のお前が…と思ったらオルガの指揮モビルワーカーの操縦。
つまりユージンの代わりなんですが、今までと変わった事をする。
やはり不吉。
トド「図々しい女だ」←お前が言うな。
敵を撃退し、クーデリアと蒔苗を連れて脱出。
その船の手配はするとクーデリア。
ノブリスに頼むのかな?と思ったらモンターク商会=ガエリオだった。
まあ協力を申し出た以上断れないでしょう。
事が成就しないと商談にならないし、ガエリオ本来の目的(内部からの改革)も果たせない。
と思ったらガエリオ不満気味。
顎で使われている、主導権を握られたのが面白くない模様。
大軍大勢力。
ミサイルドカドカ撃ってきた時はヤバそうと思ったのですが。
モビルスーツには意味ないのに、と涼しい顔。
オルフェンズのモビルスーツ固いとはいえそんなに余裕なの。
海上のみならず空中からも敵モビルスーツ来ましたね。
サーフボードみたいな乗り物は盾にもなってとても便利。
使い捨てなのが勿体無い。
何故総司令官がモビルスーツで前線に。
それはガンダム世界の常識です。
綺麗に税揃いして名乗りを上げる。
我ら地球外縁軌道統制統合か←ドカン!
撃たれた。
前から思ってたけど名前が長いよ。
撃っていいんだよな…。
撃ったアキヒロも躊躇いがちでしたが。
当たり前じゃん。
と三日月が一蹴。
戦いになると鉄華団有利。
カルタ達は「∀ガンダム」のギンガナム艦隊同様経験不足の模様です。
動きが儀礼的というか、美しさに拘っていて実践的じゃないのかな。
何よりラフタ曰く「ずっこい」阿頼耶識がある。
物量はあっちが上だが、戦闘力はこっちが上。
思ったより上手く行きそうな気がしました。
さすがビスケット…え?
衝突はあっても仕事はきっちりする。
今回の作戦もビスケットが発案者のようで。
戦いが上手く行けば、二人の関係も元通り。
ビスケットも「辞めるの辞める」と言ってくれるだろう。
そんな雰囲気が漂っていたんですが…。
目ざとく指揮官=オルガを見つけたカルタ突撃。
不意をついた様で三日月でも対応が遅れた。
咄嗟にオルガを振り落とし、ひとり攻撃を食らうビスケット。
ビスケットが怪我?いや死んだ!?
ちょっと待って。
もっとヤバそうなアインだって生きてるんだし大丈夫だよね?
元々このアニメでは、
オルガは途中で死ぬだろうという予想はしていた。
三日月の兄貴分だから、三日月が独り立ちする為のきっかけという意味で。
ちょうど「天元突破グレンラガン」みたいな感じです。
まさかのビスケットお前なのか。
鉄華団の参謀役はビスケット一人しか居ないと前回の感想で言ったばかりなのにこの顛末。
もう抑え役が居ない。
ひょっとしてメリビットがオルガの公私に渡るパートナーになる切っ掛けなのか。
無茶するとまた仲間が死ぬ。
これを自分で体現しちゃうとは思わなかった。
次回は機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第22話 『まだ還れない』です。
・戦死者続出とは限らない?
戦死したと思ったら生きていたと言うケースは結構あるよね、一例で言えばC.Eのバルドフェルド隊長、てっきり死んだと思ったら終盤になって登場。アニメのみ見ていた人はオイマテと思ったでしょう。実は公式外伝『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY R(作画担当が戸田先生だったので戸田版ASTRAYとも呼ばれている)』にてちゃんと助かった経緯が描かれてます。
どうもこのシリーズも公式外伝を展開するのでもしかすると……。
・利用しました
なるほどね、モンターク商会を使うんですか……と言う事はマッキーはギャラルホルンの制服も持ち歩いていると。トドはその正体を知らないのかな?
・あっ
Gジェネじゃアズラエルが介入ですね。
・不作法?何それ?
いや~~他のガンダムパイロットも同じ事やると。設定が近いOZの面々も恐らく……。
・謎の武器登場
刀は使いずらいのでコンテナに入っていた武器が登場。三日月って単純な武器を好むんですね。
・隠し腕
グシオンには隠し腕があるんですね
・鉄華団の実力
常に無茶ぶりをやっていたからなぁ……乱戦に持ちこみブービートラップでドカン。
>戦死者続出とは限らない?
ビスケットが死んだのか生きているのかはまだ確信が持てません。
次回予告の死体袋で8:2ぐらいで死んでいる感じですが。
>グシオンには隠し腕があるんですね
ガンダムフレームどうなっているんでしょう。
こいさん
返信どうもです。
例え肉体がダメになってもサイボーク技術が確立されているのなら脳だけ生命維持が出来る装置もあると……実は『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』シリーズでキャプテンG.Gって出て来るけど実は本編の時間軸では既に暗殺により命を落としたジョージ.グレーン本人なんですね。ロウ達のリ.ホームの船長として活躍しているんですよ。
更に『機動戦士クロスボーンガンダム』では木星帝国の残党がバイオ脳を使ってアムロ.レイを再現しようと言う話もあります。木星帝国って総帥であるドゥガチのクローンがうようよいましたからねぇ……。
マクキリスが阿頼耶識を探っていた意味も気になりますが……。
グシオンに限らず接続箇所が共通化しているかもしれませんね……アサルトライフルで言うピカティニーレールの様な接続器具があるとか。やろうと思えばバルバトスにも装着出来るかもしれません。
長谷川裕一の漫画だとアムロAIとか出てきましたね。