花見、うさぎ小屋、伝説の剣。
伝説の剣は入学式の時だから蛍は知りませんね。
田舎というと「何もなくて退屈」というイメージが有ります。
のんのん世界には当てはまりませんね。
こんな理想の田舎どこにあるのやら。
ひかげいつもいるな。
今度は春休みで帰ってきた設定です。
第2期はひかげの出番がかなり多かった。
但し扱いはぞんざい。
お陰で東京にいるというイメージががすっかり薄れてしまった。
せっかくれんげが誘ってくれたのに帰省疲れをアピール。
おかげで置いて行かれそうになって大慌て。
見え張って失敗はもやは芸の領域に達してますね。
近くの山=自分の山。
特にアピールしていないけど、宮内家ってかなりの資産家っぽい。
自宅に竹林がある家って憧れますね。
ここでたけのこを採取してたけのこ三昧。
噂でしか聞いたこと無い「たけのこの刺身」も堪能できるとか。
れんげはペチと初対面。
命名「膝カックン」。
相変わらず名前のセンスが謎すぎる。
ペチは賢いのか反応しませんでしたが。
たけのこにかぐや姫は居ないよ。
竹の方です。
でも小鞠の嘘話を本気にしてしまったれんげはたけのこに話しかける。
ちょっとしたイタズラだったのですが、一緒にたけのこに呼びかける恥ずかしい羽目に。
本人は泣きそうですが可愛い。
頭だけ出たたけのこじゃないと固くて食えない、というのは聞いたことあります。
根本まで掘ってからクワを逆手にして切り取る。
こうやって取るんですね、知らなかった。
そして刺し身を初めたけのこパーティー、凄く楽しそう。
自分で体動かして取った食べ物って何故か美味しいんですよね。
料理ベタほど創作好き。
桜餅には桜の葉を巻く。
しかしありきたりと小鞠がノリや昆布を提案。
傷つけないように阻止する蛍の努力が涙ぐましい。
まあ自分用にやるなら良いんですが、
自分で試食もしないで人にすすめる。
多分こうなるから必死だと。
花見というと蛍が転校してきて最初のイベントでしたね。
転校してはや一年。
それだけに時の流れを象徴しているともいえます。
あの時は給食の桜餅を持ってみんなで行きました。
今回も同じ場所に見えるんですが…バスで言ってますね。
違うところにも一本桜の生えている場所があるのかな。
食べ物が多いな。
あの時は4人だけでしたが、今回は大人も含めほぼ全員が参加。
かなり大所帯な花見になりました。
そしてみんないろんな食べ物を持ち寄ってくる。
女性が多いので食べきれるかが心配です。
賑やかな花見に蛍も大満足した所で終了。
まんべんなく登場。
第2期は第1期で途中参加したキャラクター、
ひかげ、このみ、駄菓子屋の出番が多かった気がします。
特にひかげは東京の高校に居る筈なのに、やたら家に居ましたね。
一応夏冬春休みに帰省しているという設定なんですが全くそんな感じがしない。
あとこのみは逆に自宅から遠くの高校に通っている設定だったんですね。
こっちはむしろ第1期の出番が少なすぎた感があります。
第3期があるとしたらまた時間が巻き戻るのか。
そこらへんも気になるところです。
コメントする