お金がない!
バイトに興味を持つあおいですが、中学生には早過ぎる気が。
と思ったら高校生だったっけ。
つくづく女子高生には見えません。
あおいには無理かなぁ~、お約束の煽りが発動しますが「また乗せようとしてる」とお見通し。
因みにひなたは小学生相手に家庭教師のバイトしているとか。
そんな頭が…っていくら何でも小学校の勉強なら大丈夫か。
でも「ひなた先生」とか凄い違和感ありますね。
私だって出来るもん!
じゃあどんなバイトするの…と思ったら母が紹介してくれました。
商店街の洋菓子屋…って接客じゃん。
コミュ症にはハードル高すぎる気もするけど、ドラマ的に接客業の方が盛り上がりますね。
いざ電話するとトントン拍子に決まるというか、急ぎすぎ。
今日来てくれる?履歴書持って。
書いたこと無いあおいはてんやわんやです。
必死で写真付き履歴書持って行くと「そこ置いといて」とアッサリ。
面接もナシで店に出るように言われます。
しかも店長これから外出、初日から留守番とか無茶すぎる。
…いちおう先輩バイトがいるらしいのですが、こっちに丸投げです。
大学生には見えない…胸はでかい。
小野塚ひかり、見た目チャラそう。
でも面倒見は良かったですね。
一方のあおいもテンパり気味ながらちゃんとこなしている。
何しろミスはしてませんから。
そしてこれもお約束。
バイト先に知人がやって来るの巻。
早速ひなたが来ましたね。
途端に仏頂面になるあおい。
入ってきた時の笑顔、良かったよ♪
ひやかしと見せかけて最後に褒めるひなた、そしていつしかあおいの緊張もほぐれる。
ホントにベストパートナーという気がします。
母は見守っていた。
どうにか初日のバイトを終えると母とバッタリ。
実はあおいの仕事ぶりが心配で遠くから見ていた。
先輩に友人に母親。
あおいはホント恵まれていますね。
本人も心地よい疲れ=達成感を感じている様で。
バイトと登山は似ている。
なんて思った所で次回です。
・粉物業界はハード?
洋菓子関係はクリスマスとバレンタインがベトナム戦争並になります……『ポヨポヨ観察日記』でも実家が洋菓子店を営むヒロインが居るんですがバレンタインの時に三人の兄が修業先で捕まっている程……まあポヨの飼い主が農家の娘で業務用小麦粉袋二つをひょいと担ぎあげてますがアレ結構重たいんですよ。
・バイトを雇う理由
個人の場合は“時間と余裕”を買う為です……特に飲食関係はゆとりが無いとダメになります。商店街だと企画や業界関連団体との打ち合わせやら……店長は忙しいのです。