今何でもするって言ったよね?
私、何でもするから!
その言葉を聞いて視線は自然とおっぱいへ。
エロゲならこの後モチロンって流れですが「勉強しろ!」と返す八軒。
弱みにつけ込まないのが立派なのやら、ここで一気に落とせないのが情けないやら。
前回家族会議の佳境からエゾノーへ戻ってきた二人。
あれ結果どうなったの?
詳細は後半です。
常磐と比較している時点でダメだと思う。
大学進学を決意した御影。
でも彼女の成績は…ヒドイ。
いや畜産とかは割と良いんですが、普通教科がやはりダメ。
受験に必要なのは主に後者なので深刻です。
更に言えばエゾノーみたいに進学を目的としない学校では、そもそも普通教科に力を入れない。
多分数学の教科書とか進学校より薄っぺらく、全然やらない。
ここでトップ取ってても受験に通用する学力が付いているか怪しい。
本来なら塾行って補完しないと備えられないレベルだと思うんです。
お前がそそのかしたのか!と責められる八軒。
そしていよいよ家族会議の話へ時間が戻ります。
親たちにとって「家を継がない」御影の話は青天の霹靂。
唯一の跡取りが居なくなる!
自分たちの代で牧場が潰れるとあって母と祖母は言葉も荒くなります。
でも父はやはり気づいていた。
御影は馬に関わる仕事がしたい。
でもそれだけじゃ具体性無いな…と思ったら叔父の居るばんえい競馬で働きたいとのこと。
一応ビジョンはあったんですね。
でも叔父さん渋い顔。
ばんえい競馬の経営は毎年綱渡り、いつ潰れても可笑しくない。
そんな所に姪っ子を入れられないし、そもそも枠があるかどうか。
大蝦夷畜産大…帯広畜産大学か!
そこで叔父さんが出した条件が大学進学。
本来ばんえい競馬の仕事に大卒の学歴は必要ない。
潰しの利かない仕事に就いて失業したらどうする。
言わば学歴は保険です。
更に大学へ行くことで御影の本気を計るという訳です。
学費については父が何とかする宣言。
借金ある中で中々言えることではありませんね。
そして話は御影の成績の話になるのですが、
家継がない話した時より雰囲気が重い。
基本的に八軒と獣医目指している相川以外、勉強できる人が居ないんですよね。
あとは多摩子ぐらいでしょうか、彼女成績優秀そうですし。
御影の勉強を見ることにしたら、実家に帰ることになった。
まるで風が吹けば桶屋がもうかるみたいな謎展開ですが、ちゃんと理由があります。
勉強といえば東大、東大といえば八軒の兄。
渋々電話してアドバイスを乞う八軒。
どう見ても兄は天才タイプ、人に教えるの下手そう。
勉強なんてガーッとやりゃ良いんだよ!
なんて長嶋茂雄みたいに言ってくるんじゃなかろうか。
そう思ったらちゃんとノート作ってたんですね、これ本当に意外だった。
でも家にあるから欲しけりゃ取りに行け。
兄に電話するのも嫌だったけど、父に会うのはもっと嫌。
でも御影のために出来る事は全てやっておきたい。
こうして八軒にとって困難なミッションが始まった、という所で次回です。
親父も祖父も格好良い。
言いたいことがあるのに人に言わせているのは狡い。
俺に出来るのは学費を捻出してやることだけだ!
顔は怖いけど御影父は格好良かったですね。
更に売ることに決めた愛馬を愛でながら、
こいつら売ったらいくらになるべなぁ。
借金いくらか返せてアキの学費の足しになればいいなあ。
なんて言う祖父がまた泣ける。
ホント良い親父と祖父だなあ、と思いました。
・御影自身も認める出来の悪さ
八軒が御影のテスト結果を見て常葉よりはマシと言う位のフォローが出るほど酷かった、エゾノーも推薦入試だったんですね。その割には専門科目は成績が良い……これは農業高校ならでは(汗)。農業とは生物と科学の教科が一部が特化しているとおもってください、御影の言い分もわかるんですよ。
後、農業高校は普通教科の内容が薄いのも特徴。以前八軒が物足りずに普通の教科書で勉強した事があるぐらいです。
・責任を執る=結婚
御影父、星一徹化とする……それにしても妻や両親、弟の手際が良過ぎる。机を持ち上げる事を察して茶や茶菓子を避難させてました。よいチームワークです。
・八軒も苦労する
御影にどうやって勉強を教えるか?要はヤル気を出す何か……そこで八軒は相馬の伝統行事から源平合戦関係を一気に。やり方も凄いが八軒の知識の幅は半端じゃない(汗)。相馬は東日本震災に伴う原発事故で有名になってしまった感がありますからね。義経が崖を馬で下ったのが一の谷の戦いで逆落としと呼ばれてます。
兄が居た場所は日本最北端となる宗谷岬です。
歴史で近代史はあまり重視されない感があるので大丈夫かも。
個人的には一番重要だと思うのですが。
問題は馬に結び付けられない教科でしょうね。
数学はあるのかな。