無人販売所=田舎のコンビニ、その発想は無かった。
まあ確かに24時間営業だけど。
そんでもって味噌汁にトマトが入っていることにショックを受ける蛍。
自分も食べたことありません。
味噌汁がすっぱくて傷んでると勘違いしそう。
明治時代なら平均。
夏休みでテンションが上がりまくっているれんげ。
対照的に小鞠は憂鬱そう。
せっかく海へ来たのに泳ぎもせず、遊ぶこともなく、きゅうり齧ってる。
水着になると子供っぽさが際立つから。
多分小1のれんげと大差ない感じなんだろうなあ。
一穂が140cmは中2女子の平均、と一応フォロー。
さすが先生…と思いきや心の声が口に出ている。
明治時代の平均?しかも本当は140無いから平均以下!?
…140でも大幅にサバ読んでいた模様。
蛍は例外でしょ。
小鞠のコンプレックスを無自覚に刺激するのが蛍の存在。
さすが都会っ子ってレベルじゃねえ。
こんな小5セクシー過ぎるわ!
公式サイトで調べたら蛍の身長は何と164cm。
これスーツ着たら大人と間違われてもおかしくない。
比較する方が間違ってるのですが、目の前に居たら意識せざるを得ないのかな。
あと妹の夏海も中1にしてはかなり発育が良い…ってこれはもっと言っちゃダメか。
同じ血でこの差となれば更に絶望しそうだし。
買い物していて迷子扱いは酷いと思う。
いたたまれなくなって一人になった小鞠にチャラそうな男が迫る。
見た目小学生の中2。
どっちにしてもアウトな娘に興味があるロリコンか。
そう思ったらこちら迷子センターのスタッフだった。
身長130cmぐらいのロングのお子さん。
どっちかというと130寄りだという事実が判明。
何処へ行っても低身長が付いて回る不遇っぷりには流石に同情せざるを得ない。
家は山側かな?
今回海に来るにあたり、かなり電車を乗り継いできたんですね。
田舎の電車は途中で一本逃すと帰れなくなる。
間隔が開いている上、8時で終電が出ちゃうぐらいですから。
そしてアニメじゃ誰かが乗り遅れるのがお約束。
やっぱ受難の小鞠か、はたまたお調子者の夏海か、或いは存在感皆無で忘れられる兄貴か。
まさかの一穂だった。
保護者が取り残されるという衝撃的なオチ。
いや本人曰く「(責任回避したいので)保護者じゃなくて友達」だから違うのかな。
という所で次回です。
一穂もサービスしようよ。
小鞠はともかく、一穂も水着にならなかったのは残念。
蛍が居るとはいえ小中学生ばかりの水着は物足りない。
彼女を見てれんげの将来を妄想するという楽しみが欲しかった。
次回はのんのんびより 第6話 『おばけになってがんばった』です。
ほたるんのおっぱいが色々な意味で犯罪すぎて困りました。
どこで、覚えたのか。
迷子(扱い)のこまちゃんは、横浜弁で叫んでいました。
ひょっとしたら一穂より大きいかもしれませんね。
東京から電車で6時間と聞いて九州あたりを想像してました。
案外近くなんでしょうか。