何故敵を殺してはいけないのか。
敵とは共存不可能な相手であり、どちらかが全滅するまで殺しあうしか無い。
レドはそういう教育を受けており、また実行してきた。
彼にとっては人間同士で争うのも、敵であっても殺してはいけないという考えも奇妙に見えるのかもしれない。
エイミーの依頼で敵を「殲滅」したのに本人に罵倒される。
加えて自分に対する警戒が上昇。
レドにとっては予想外でしょうね。
ここに一石を投じたのがベローズ。
助けられた本人だけあってレドに対してわりと好意的。
例によって食料を持ち寄り、両者の考え方の差を埋めにかかる。
単にきっぷの良いお姉さんかと思ったら、意外と話が出来るようですね。
レドの疑問にも丁寧に答えていく様は学校の先生みたい。
知らないことは幸せだね。
レドの攻撃から逃げおおせた海賊って居たんですね。
全滅の報告を聞いて大海賊ラケージは激怒。
敵の新兵器何するものぞと海賊を総結集して襲ってきた。
相手は宇宙から来た超テクノロジーなんですが、多分想像付かないんでしょうね。
∀ガンダムでモビルスーツに複葉機で挑んでいたのを思い出す。
そして赤鼻に太っちょ、ケバい女ボスと来ればドロンジョ一味を思い出さずには居られない。
ラケージにはこれに加えて女奴隷が居るみたいですが。
まどろっこしい戦いでもきっちりこなします。
多勢に無勢で結局レドの協力が必要。
でも今度は殺さずに戦って欲しい…のは分かりましたが、何故かオトリ役。
そんで自分たちは普通に攻撃してる。
砲弾は命中したら人死にますよ。
自分たちが戦って死傷者が出るのは良いのかな。
レドに「死人を出さずに敵を無力化して欲しい」と言ったほうが早い気がします。
都合の良いことにここいらの海賊が結集しているじゃありませんか。
一掃のチャンスです。
でも普通に戦って、しかも劣勢。
結局レドはガルガンティアがやられてはたまらんと加勢することになるわけです。
まあ素人の指揮下に入った事による弊害という気がします。
レドは「随分まずい戦い方をしている」と思っているのかもしれない。
特別のレベルが違った。
レドのチェインバーを意識してか、自らもロブスター型ユンボロで出撃するラケージ。
おつきの女奴隷も一緒って、こいつらドレイじゃなくてプレイだったの?
この二人がボヤッキーとトンズラーの代わりみたいですね。
しかし日本人にロブスターは馴染みが浅い。
正直ザリガニにしか見えない。
チェインバーと力比べになるのですがいくらなんでも無理だろう。
そう思ったら海に引きこもうとした。
おお、ちょっとピンチかもしれない。
宇宙で運用するチェインバーだけに海なんて楽勝だろう。
一見そう思えるのですが、宇宙しか知らない連中が作ったロボットだけに海水には弱いかも。
…と思ったら三機がかりでもチェインバー引きずり込めませんでした。
考えてみたら海に沈んでいたチェインバーをベローズが拾ってきたんでしたっけ。
でも全然不具合とか出てませんでした。
仮に引き込めても問題無さそうです。
ようやく歓迎…になるのかな。
ガルガンティアの意に沿った形で海賊を撃退出来たレドはエイミーだけじゃなく他の連中からも大歓迎。
完全に英雄扱いされている様に見えます。
でもここがピークで今後も疑われたり排除されそうになる展開はあると思う。
ガルガンティアの首脳陣はレドが本気出したら…と戦々恐々でしょうし、リーゼント君もといピニオンは色々納得していなさそう。
あとレドも死骸食べるのに慣れないとね。
という所で次回です。
船団長仕事しろ。
レドと交渉→副長リジッドに話させる。
今度のレドの扱い→副長リジッドに一任する。
丸投げwww。
ラケージが迫って来た時に他の連中を逃がそうとしたのは立派ですが、平時の働かないっぷりが半端ないです。
リジッド以外の幹部連中も完全にお飾りという感じがします。
ガルガンディアの行末はリジッドと護衛船団長ウォームに掛かっているみたいです。
尚、次回タイトルの告知はありません。
コメントする