こんなはずじゃ…。
衛宮切嗣とセイバー。
どちらも聖杯に対する期待は並々ならぬものがありました。
片や国を救いたい、他方は世界を救いたい。
願望がでかいですからね。
しかし聖杯の正体を知った切嗣は絶望。
こんなん要らんわ!とセイバーに破壊を命じてしまう。
しかしセイバーは聖杯が碌なもんじゃ無いと知らないわけです。
そしてそのまま元の世界に送り返されてしまう。
結局聖杯の正体を知らないまま。
だからこそ今度こそ、と再度の意気込みを誓っている。
でも聖杯戦争で同じ英雄がそう何度も召喚されるものなんだろうか。
そして聖杯は壊しただけで済まなかった。
中身の泥がマグマの様に溢れだして街を燃やし尽くす。
確かにこんな事になるなんて予想つかない。
だって爆発物とかじゃないんですし。
全裸男とゾンビ男。
その泥を直下でまともに食らったはずのアーチャー。
生きていたばかりか受肉して体を得たんだとか。
この効果も予想外です。
ライダーの願望を何故かアーチャーが叶えてしまった事になる。
そして何故か全裸、この格好で言峰綺礼を掘り出したそうですがシュールな絵面ですね。
その言峰はたしか切嗣に撃たれて死んだ筈。
あれは精神世界の話だからノーカン…という訳じゃなくて、心音が聞こえない。
僕の心臓動いてない!
という三杉淳みたいな事を言ってますが、ゾンビとしてめでたく?復活です。
そして周りの惨状に目を剥いている。
正直もっと喜ぶかと思ったのですが、そうでもないんですね。
切嗣を見てちょっと嬉しそうだったのですが、気の抜けた状態にガッカリ。
自分のライバルが心ここにあらず状態になって失望したみたいです。
士郎と藤ねぇも出てきた。
世界を救おうと思ったら、街一つ壊滅させてしまった。
舞弥を失い、アイリを犠牲にして得られた結果がこれです。
何ともやりきれませんな。
ともかくも士郎を養子にして育てていく訳ですが、切嗣はなんかやつれてますね。
聖杯と化したアイリを絞殺した時「呪ってやる」と言ってましたが、徐々に体を蝕まれつつある模様です。
そしてある綺麗な月の晩に「正義」というものについて話す切嗣と士郎。
士郎が切嗣の事をじーさんと呼んでいますが、切嗣の歳でそりゃ無いだろう。
そしてここでシャーレイの声が聞こえてくるのが何とも悲しい。
更に可哀想なのがその内容です。
切嗣はどんな大人になりたいの?
シャーレイを死なせたり、アイリを殺したり、冬木の街を壊滅させる大人じゃなかったのは確かです。
正義の味方は時間限定。
じゃあ俺が引き継いでやるよ、じーさん。
それを聞いて安らぐような顔になった切嗣、多分この直後に死んじゃったんじゃなかろうか。
こうしてFate/Zeroの物語は幕を閉じました。
雁夜の妄想が哀れ過ぎる。
やった、おじさんは勝ったよ!
桜を救い出して凛も葵も大喜び。
終いには凛と桜からお父さんなんて呼ばれて「雁夜困っちゃう」状態…お前はどこのおいたんだ。
でも現実じゃ死んで虫の餌。
すっかり人格の豹変した桜から「馬鹿な人…」とまで言われてしまう。
まあこんな辛い現実なら、妄想見ながら楽しく逝けた方が幸せだよね。
綺礼が好きになれない凛の判断は正しい。
一方で遠坂家では時臣の葬式と凛への当主の引き継ぎが行われる。
殺した本人である言峰綺礼が供養役とかシャレにならん。
と思ったら綺礼から凛へアゾット剣のプレゼント。
これは師である君の父から貰ったものだ。
確かに合ってるけど、それ父ちゃん刺し殺した凶器じゃん。
つくづく葬式を冒涜しまくってますな。
原作が大人気なのに期待はずれで終わるアニメも多い中で掛け値なしに面白かったです。
何と言ってもライダーとウェイバーのコンビが最高でしたね。
昼に取材、夜にUFOカフェでの打ち上げ、と怒濤過ぎる一日を終えて、帰宅。──ともあれ半年に渡りアニメFate/Zeroを応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
— 虚淵玄さん (@Butch_Gen) 6月 23, 2012
>でも聖杯戦争で同じ英雄がそう何度も召喚されるものなんだろうか。
基本英霊はその英霊に関連するものがあれば特定のが呼ばれやすくて媒体が無いとマスターと相性がいいのがよばれやすい。
あとセイバーは世界と特殊な契約を結んでます。
>それを聞いて安らぐような顔になった切嗣、多分この直後に死んじゃったんじゃなかろうか。
そのとおり亡くなりました。
この5年間普通なら発狂してあっというまに死ねるほどのアンリマユの呪いに耐え続けました。
>まあこんな辛い現実なら、妄想見ながら楽しく逝けた方が幸せだよね。
これが原因で臓源に逆らっても無駄なんだって桜が絶望するとどめになっちゃった><;
>5年間普通なら発狂してあっというまに死ねるほどのアンリマユの呪いに耐え続けました。
気の抜けた切嗣に失望した綺礼というシーン。
あれ呪い発動してたからなんですね。
>切嗣を見てちょっと嬉しそう
それが彼の望みだったからでしょう。
ギルガメッシュは綺礼を掘り起こした際に気づいていたはずです。
切嗣が生存者探して彷徨っているのに。
そして、綺礼の真の望みが何であるのかを知っていてあんな意地悪な問いを投げかけたのだと思います。
綺礼の望みは
切嗣が切嗣(英雄、正義の味方)であること。
そして、そんな彼へのわずかな救い。
最後のは、ちょっとした嫉妬だと思います。
自分が救いではなかったことへの。
切嗣がその怒りを武をもって示すというのであれば、それを受けてたつことで救うつもりだった。
でも切嗣に救いを与えてやれるのは自分ではなく、またも絶望を切嗣にぶっかけた世界にしか出来ない
それを感じていたからだと思います。
ちなみに、
原作を読まなかったのは古かったからです
一つの作品は一つの解。
その解は別の作品にて更なる解へと至るためのもの。
原作の解はブラスレイターやまどかに引き継がれ、今へと至る。
かつての解は今の解の中に含まれている。
だから古いものに意味はないなと基本的に読みません。
途中までをアニメ化みたいな原作のほうが最新の場合は別です。
もう一つは作品にはいくつかのステージがあるのだと思います。
そして、そのステージごと相応しい人間が描く。
アーサー王伝説は更なる解を求めfate(奈須きのこ)を選んだ。
そして次のステージへと移行するためにfate/zero(虚淵玄)を選んだ。
そして今度はアニメ(ufotable)を。
そうやって別の世界観を取り込むことで肥大化(深化)していく。
だからこそ最新版以外の解釈はいらないと思ってます。
中には原作のほうがいい場合もありますが
それはすでにその作品が今の世界の限界に来ているということだと思います。
世界記録みたいなものです。
A選手の記録は惜しくもその世界記録にはわずかに届きませんでした。
といったところでしょうか。
今の限界に達してしまえば後は大差ない、そう思います。
そう思うので「原作」はそれほど重要視はしません。
すみません
新しいマウスの操作ミスって二重投稿になりました
上の奴削除お願いします
おはようございます~、コメント失礼しますm(_ _)mペコリ
こちらで返信してくださったコメントをコッソリ読んでいたのですが、自分自身の書いた記事を思い返してはいつも「全然自然体じゃないなぁ」なんて思っていたりするのですよね。
でもまぁ、堅すぎず柔らか過ぎずな雰囲気が出てるとおっしゃってくれたのは素直にうれしかったですw
多分数こなせば自然と自分に合った書き方が見つかると思いますので、まったりまったりやっていけばいいんじゃないでしょうか(ぁ
>確かに合ってるけど、それ父ちゃん刺し殺した凶器じゃん
これ私も思いましたねーww
それどんな気持ちで渡してるんだよ、って漠然と綺礼さんの気持ちを考えてましたw
綺礼さんも綺礼さんで切嗣さんと同じように全然ブレなくって、終わってみればそこが彼のいいところなのかなぁなんて思ってましたよ。
相変わらず邪悪な方だけど、観ていて気持ちのいい邪悪さと言いますか。
ある意味、綺礼さんはダークヒーローと呼べるのかなぁ。
正直、綺礼さんが主人公になった作品をちょっと観てみたくなりましたw
最後になりますが、長い間レビューお疲れ様でした!
分割とは言え、約半年続いた本作品。
視聴者をアッと驚かす演出・作画の連続で、内容的にも全く飽きる事のない作品でしたね!
stay/night本編もufotableさんが再アニメ化してくれると大変うれしいんですが、原作を買った方が手っ取り早いかな…w
ではではー。
>正直、綺礼さんが主人公になった作品をちょっと観てみたくなりましたw
原作スティナイトの桜ルートは、綺礼が影の主人公と言っていいものですよ。
ゼロだけでは完全にはわからない言峰綺礼という男のダークヒーロー的な魅力が描かれています。あのルートの士郎と綺礼は、かなりカッコイイですよw
原作のスティナイトは、エロあり、声なしのPC版と、エロなし、追加CGと声あり、一部の描写がマイルドになったPS2版があります。
PS2版は、ルート別のダウンロード販売も行われておるので、PS2が無くてもできますよw少し値段が高いですが...
>原作を読まなかったのは古かったからです
まあ結果が分かっちゃってますからねえ…。
同じ理由で過去話を避けるのは私もよくあります。
しかしそれを踏まえてもFate/Zeroは面白かったです。
数々の制約がありながらそれを面白くした虚淵玄の力量も凄かったと思います。
>stay/night本編もufotableさんが再アニメ化してくれると大変うれしいんですが
そう思っているファンは多いみたいですね。
最新作「魔法使いの夜」はまちがいなくufotableがアニメ化しそうですが。
当方へのコメントではありませんが横から失礼します。
PC版はやったことあるんですが、Stat/Nightの言峰綺礼のダークっぷりはいまいちよく分かりませんでした。そういう意味でZeroやった意味はあったなあと思います。