二期が決まったそうで。
・公式Twitter>2012年3月11日 - 22:31
【TVアニメ第2期決定!】『輪廻のラグランジェ』TVアニメ第2期決定!
まどか達の物語は、まだまだ続きます!
放送時期は決定次第お知らせします!(宣伝トリりん)
最初から二期やるんだと思ってたら分割だったんですね。
不振なら打ち切りもあったという事でしょうか。
決戦鴨川市。
ヴィラジュリオとアステリアの交渉が決裂し、キッスVSファロスの戦いが幕を開けます。
・無人機の大量投入。
・ヴィラジュリオ出撃。
・艦砲一斉射撃。
容赦無い攻撃が続きます。
対するファロス側も武装を地球のものからレ・ガリテ製の対オービッド兵器にきっちり切り替えていた。
特に亜空フィールドの存在は大きい。
久しぶりの戦闘シーン、それも総力戦。
かなり見応えありますね。
煽っておいて許可しないアステリア。
まどかにランやムギナミの出撃を知らせておきながら、田所の出撃許可要請には応じない。
私は知らない、部下が勝手にやったこと。
責任逃れの言動にも見えますね。
加えて非常時にファロスに居ないのはいかがなものでしょう。
多勢に無勢で激しい攻撃に晒されるファロス。
全力を出さずに敗北するのは不本意。
自分の首を賭けてまどかを出撃させようとした田所は格好良かった。
しかしすんでの所でアステリアが出撃許可を下す。
田所肩透かし。
アステリアは田所いじめがお好きなようで。
三位一体とか三柱とか。
一体では支えきれない、
二体では分裂する、
三体が最も近郊が取れている。
椅子も三本足だとガタガタしにくいですよね。
ようこのバランス理論は正しかったみたいです。
三人となったウォクスは相乗効果で戦闘力アップ。
更にようこや同級生の応援花火に人文字で勇気百倍。
1+1+1=10にも20にもなる力を発揮してくれる。
しかし艦砲射撃の二射目が鴨川を直撃。
ヒヤッとさせられますが、なんとデ・メトリオの三人が街をガード。
まさか味方してくるとは思わなかった。
アステリアがメイドにしたのは無駄じゃなかったのか。
ガンダムとかエヴァとかファフナーとか。
やがて周囲の声がまどかに聞こえてくるようになる。
まさかニュータイプ、それともイノベイターになりつつあるのか。
そう思った直後に撃墜した敵オービッドが鴨女の校庭に墜落。
一転して阿鼻叫喚の声がまどかに響いてくる。
トウジ・・・もといお姉ちゃん・・・。
ようこが負傷したことでまどかの精神が極限状態。
母の死をようこの活躍に魅せられて克服したまどかに取ってこれ以上のショックはありませんね。
またも輪廻が開き、敵の武器がファフナーよろしく結晶化。
そして空から舞い落ちる花。
再出撃を解禁したら即暴走という最悪の結果になりつつあるところで次回です。
良いバトルでした。
艦砲射撃が鴨川を直撃した時は大半の住民が死亡するのかと思いました。
デ・メトリオのバリアでひと安心した直後のオービット墜落。
気が抜けたところに本命のイベントを持ってくる演出は見事でした。
![]() |
|
TRY UNITE!/Hello!(初回限定盤)(DVD付) [Single, CD+DVD, Limited Edition, Maxi]
輪廻のラグランジェ 1 (初回限定版) [Blu-ray]
次回は輪廻のラグランジェ 第12話(終) 『またいつの日か、鴨川で』です。
>煽っておいて許可しないアステリア
アステリアが年相応な演出では?
アステリアも戦っていたのではないでしょうか。
真実を知るために宇宙を危険にさらしていいのか。
澱みを与えなければ大鬼は鬼じゃないのか。
澱みのない心などないのか。
という心の澱みと。
この問いの答えをアステリアの歳ではギリギリまでかかったということでは。
ヴィラジュリオのように当たって砕けろしか答えは出ないみたいな回答には至れなかったということなのかなと思います。
>自分の首を賭けてまどかを出撃させようとした田所は格好良かった
会長に連絡といった時、アステリアじゃなくボスのほうに連絡を入れるのかと思いました。
田所には確信があったのかなと思います
小娘の方ではなくボスのほうなら田所の決断を理解する。と。
それとけじめとして船を降りる降りないは別としても。
>ようこのバランス理論は正しかったみたい
暴走がなかったというのも正しかったのかなと思いました
大鬼というのは地球に残った人間のことを指すのかなと思います。
かつて、オービットという力を手に宇宙へと出ようとした連中がいた。
それに対しオービットという力での侵略を許さないという連中もいた。
そして、宇宙へと出る連中を止めるためにウォクスは作られた。
そいつらは自分達の生活も自分達の命も全てを犠牲にし宇宙に出る連中を止めた。
宇宙に出ようとする連中はその戦いで本当に多くの犠牲をだした。
それがトラウマになってあの話になったのかなと思います。
本当の意味は
「地球に残った連中には手を出すな。
あいつらは狂ってる。
宇宙のためと自分の星だって犠牲にする連中だ。
割に合わない連中だ。
絶対に手を出すな。」
白ひげに対する畏れと同じかなと
白ひげの仲間に手を出せばあいつらは命がけでも報復してくる
宇宙で戦争やってることがばれたらあいつらは命がけでとめにくる
だから絶対に手を出すな、と。
>再出撃を解禁したら即暴走という最悪の結果になりつつある
ウォクスにはそうならないための機能があってそれがあれなのかなと思います。
パイロットが暴走しそうになったらウォクスの中に溜め込んである力を花に変換して放出して機能停止に陥るような機能。
パイロットの心を守るための機能として。
結晶化はその力が他の機体にも影響した結果かと。
もしかしたら他のオービットはウォクスのコピーで
はじめに作り出した人間のプログラムから何も変わっていないとか
ちょびっつ的なこともあるのかなと思います。
大元が二万年以上先を行き過ぎていて二万年まったく手が出せていないとか。
その人は考えたんでしょう
一人の心を殺してそれで宇宙が平和。それでいいわけあるか。
と。
まどか、ラン、ムギナミの心を殺すくらいなら代わりに死んでやる
と。
そして二万年前世界は滅んだと。
>ウォクスにはそうならないための機能があってそれがあれなのかなと思います。
確かにあれがストッパーとして機能している可能性はありますね。
過去のウォクスの暴走には脱出組と残留組の資料に差異があるようですし、
分からないことはまだ多いですね。